疲労を軽減する作用を持つアミノ酸
今やランナーの間では常識になりつつある、
“疲労を軽減してくれる”人気の補助食品がアミノ酸です。
そのアミノ酸にも各社、色々なタイプの商品ラインナップがあるのはご存知の通り。
その中でも最も使いやすいのはウォータータイプです。
これはアミノ酸が含まれたスポーツドリンクで、
水分摂取と同時にアミノ酸が摂れる優れもの。
ただし、アミノ酸含有量は1g程度と比較的少ないのがたまにきず。
一方、エネルギー補給を兼ねてアミノ酸を摂るならゼリータイプがオススメ。
いわゆるエネルギー補給用のゼリーのアミノ酸版です。
アミノ酸含有量はウォータータイプと同等か、やや多めといった傾向にあります。
いずれにしてもウォーターや、ゼリータイプは、
普段のトレーニングで気軽に使えるように開発されたもの。
レースや長距離で活用する場合は、アミノ酸の含有量が少し心もとないですね。
ハードなトレーニング期や、レースにアミノ酸を生かそうと思ったら
1日に6~10gの摂取は必要となります。そうなるとパウダータイプや顆粒状のもの、
あるいは錠剤タイプというものに一般的には絞られてきます。
でもドリンクなどに比べると、余計なフレーバーなどが加えられていないので、
概して味を楽しむようなことは出来ません。
ただし、アミノ酸の確保と調整はしっかり出来るという点で、
アスリートには支持されています。
◆ 下記の各ポイントも合わせてご覧ください ◆
◇ 【ジョギング】トップ
◇ その1 負荷を上げる 【トレーニングの5か条】
◇ その2 効果的な練習法 【トレーニングの5か条】
◇ その3 ときには長い距離に挑戦 【トレーニングの5か条】
◇ その4 練習の流れをつくる 【トレーニングの5か条】
◇ その5 マラソン足を作り上げる 【トレーニングの5か条】
◇ LSDで持久力を高める
◇ 心拍計を用いたサブ4トレーニング
◇ テーピングで安全性を高め、疲労を軽減
◇ アミノ酸を活用して効果的なトレーニングを
◇ ペースを落として距離を伸ばす
◇ フルマラソンには目標タイムを設定しよう
◇ スタミナアップはゆっくり長く
◇ スタミナアップには欠かせないLSDで走るベースを作る
◇ はやる気持ちを抑えたセルフコントロールを
◇ マラソン初心者はとくに、ゆっくり目のスロージョグを
◇ マイペースとスローペースを使い分ける
◇ LSDでフォームを整える
◇ 「上り」「下り」でトレーニングを最大化させる
◇ フルマラソンの前に2時間走を実施
◇ 1週間に5km走×3回でスタミナアップ
◇ 「距離走」と「時間走」で着実にレベルアップ
◇ 3時間走で確かな自信をつける
◇ 30km走で超回復による強化を
◇ 練習中に違和感を感じたら迷わずストップ
Trackback URL