つくばマラソン事務局より参加書類一式が遂に到着
いよいよ、つくばマラソンの開催まであと2週間とちょい。
日に日に実感が湧きつつありますが、つくばマラソンの事務局から
ナンバーカード一式が届いたつい先日から、一気にテンションがヒートアップしてます。
そう、この封筒内に大会参加に必要なものが全て入っているわけですね。
まず、「遂に届いたか」というちょっとした感慨を胸に、
カッターで一気に封を切って中身を全部出してみました。すると、
ナンバーカードやゼッケンと共に、意外なアイテムがひとつ封入されてるではないですか。
それがこのブルーのキャップで、「MIZUNO」の文字がデザインされていて、
正直あんまりもらって嬉しい物ではないですが、とりあえずは保管することに。
なんせこっちは以前買った「NIKE」のマラソン用キャップがありますし、
色もブルーは好みではない。なので愛用のブラックキャップが一番しっくりくるので、
大会はそれを被って挑むつもりなんですよ。
4時間30分のペースランナーを見つけるべし
さて、つくばマラソンを走るための手引き的な小冊子をパラパラとめくってみると、
ありましたありました、各タイムに応じたペースランナーの紹介が。
ボクは今回4時間と大見得切りたいところですが、やっぱり現実に立ち戻って
4時間30分のペースランナーと行動を共にしようかなと弱気に考えていたりします。
で、それぞれ2名のペースランナーがいるので、その精悍な顔を見るも、
それで覚えられるはずもなく、きっと当日はアタフタと探すことになるんだろうなぁ、
と思ってみたり。なにせ、スタート直後の渋滞ぶりといったらハンパではありませんから、
果たしてまず見付け出すことが出来るのかさえかなり怪しいものです。
まあ、本気でペースランナーに最初からベッタリ付いていけるとは思ってもいませんので
その辺は臨機応変にですね。
42.195kmという壮大な距離の全貌が描かれた地図を眺めると、やはりワクワクしてきます。
ああ、以前参加した時は確かこの辺で足が全く動かなかったなぁ、とか、
今年もロッキーのテーマソングを大音量で流しているおじさんはいるかな? などなど。
そもそも地図を見て空想するのが好きな性格なので、
こんな現実コースを目の当たりにしてしまうと、そりゃあ時間が経つのが早いもので……。
なんせベッドに入ってこの冊子、しかもページもめくらずに
コースが描かれた1箇所だけを見てたら1時間も経ってしまっていたわけで(笑)。
まあ、いよいよ具体的なアイテムも揃ってきた約2週間前ですが、何よりも
ここで無茶なジョグをすることなく、ゆーっくりと体調を整えておきたいものです。
Trackback URL