マラソン初心者に課せられた、キロ5分40秒ジョグ
しばらく走れていなかった普段のジョグでしたが、
ここ最近ようやくペースを取り戻しつつあります。
距離にして10kmを1時間5分前後で走るという、
サブ4達成には程遠いマラソン初心者のペースですが、
このタイムを無理なく縮めていって、
この先、1km6分切りを目指すつもりです。なので、目下の指標として
まずは10kmジョグを1時間以内に走ることが先決ですね。
でも、それでもサブ4達成にはまだまだスピードアップ&トレーニングが
必須なんです。フルマラソンで4時間を切るには、1kmあたり平均して
5分40秒前後で走らないといけません。
これをもっと細かく見ていくと、だいたい
・1km 5分40秒
・10km 56分40秒
・42.195km 3時間54分
となります。なるほど、1kmあたり5分40秒で走ったとしても、
少しの余裕もないわけですね。そして、今自分が置かれている立場を
かんがみれば、このタイムをクリアするにはかなりのトレーニングが必要です。
現状の10kmジョグ、1時間5分から56分台までもっていくには、
ざっと10分近くも短縮しなければいけません。例えいつものペースが
息切れしない心地良いものだとは言え、こうして数値にしてみると
10分短縮とはかなりハードルが高いような……。
が、しかし! もはや燃えてみせます。いや、燃え盛ります!
いつも大会前の結構早い段階から熱くなって、結果足を痛めてしまうという、
マラソン初心者にありがちな、目も当てられない事態になることが多いので、
今回こそは同じ轍を踏まないように、ゆっくりと、まずは体を仕上げていって、
除々にペースアップしていく作戦で行こうと思います。
サブ4達成の第一弾はダイエット
ちなみにこの大げさな響きの、体を仕上げる作戦ですが、要はダイエット。
分かってはいたのですが、自分の体重の重さを
今回のフルマラソンで痛感しました。なんにしても重い。
きっとこの重さが少しでも払拭されればもっともっと軽やかに走れるはず。
そう踏んだわけです。なんせ今でこそメタボ体型に成り下がってしまいましたが、
学生の頃は「身長-体重=110」をキープ。その時の日々の“軽やかさ”を
身をもって知っているものですから、なんともやるせない気持ちに
なってしまうんですね。さすがに「110」の数値までもっていこうとは、
いや、いけるとは思っていませんけど
(だってやっぱり食べたいし飲みたいじゃないですか……笑)
「105」の線までは是が非でも絞っていきたいなぁ、と。
今回のサブ4達成はかなり本気。
ですから慎重にコトを進めていかなければいけません。
まずは、減量。
しっかりとウェイトを落とした上で次のステップに移行していくつもりです。
理論的にも、体重が軽くなれば自然と足に掛かる負担も減るわけですから、
まずは昼食の量を「いつだって大盛りスタイル」をやめて、
少しずつ落としていくことからチャレンジしてみることにしましょう。
Trackback URL