ダイエットはつまり、バランスの問題

日々忙しく働く皆さんの中には、“ゆっくり長く”といったトレーニングが出来ない人もいることでしょう。では、そんな人は減量を諦めなければならないのかというと、そうではありません。減量というのは、つまるところ収支のバランスだと…

無理のないダイエット・トレーニング

今回提案する無理のないダイエットでは、1日の減量カロリー目標値は230カロリーです。一般的に、平均的な成人男性が1日に必要なエネルギー量は2100カロリー。ですから、約11%のカットになるわけです。ダイエットを健康的に行…

脂肪と糖分のバランスを考える

理想の心拍数110拍を念頭に、ゆっくりペースで長時間を走れば、間違いなく脂肪はたくさん燃えてくれます。ここでは、その“ゆっくりペース”、長時間のトレーニングが出来ているとします。その場合、それだけでも十分にマラソントレー…

有酸素能力を増す心拍数を知る

脂肪の燃焼が起こって、有酸素能力の向上にも貢献する心拍数が、120拍/分(30歳代・強度50%)ぐらい。この数値は、歩くほどゆっくりではなく、また、ジョギングほど速くはないというちょうど中間に位置する「ゆっくりペース」と…

心拍数を参考に、ウェイトを絞る

ランナーとしてのウェイトを可能な限り軽くするためには、出来るだけゆっくり長く走ることです。ただし、漠然と「ゆっくり」と考えているだけでは、その日の体調や気分によってゆっくりのペースも変わってきます。ゆっくり走を徹底させる…

スローペースを念頭において、脂肪の燃焼を増やす

カロリー減には、まず脂肪の燃焼に効果が高いと言われている、スローペースでのトレーニングを増やしましょう。そして、ペースを落とした分だけ長く走るという努力を徹底します。走ることによって脂肪を燃焼させようと思ったら、この方法…