カーボ・ローディングでパスタ祭りの予感!?

刻一刻と「つくばマラソン」大会の日が近付いてきています。
いよいよ、あと11日。もうここまで来た以上は、身体の最終調整と、
例の“あれ”に着手しようかなと思っています。
と、大げさにもったいぶったところで特別たいしたことではないのですが、
要は、カーボ・ローディングですね。この名称をどこかで聞いたことがある
っていう人はきっと多いと思いますが、
実際その内容を把握している人は多くはないはず。
まあ、自分がそうでしたので、あくまでも憶測ですけどね(笑)。
で、実際なんなのかと言えば、このカーボ・ローディングは
グリコーゲンと呼ばれるスポーツ時に威力を発揮するエネルギーを
体にたっぷりと貯めておいて、大会当日に
その力を存分に出し尽くす目的で行われている栄養摂取法。
一般的には1週間から4日前を目処にたんまり炭水化物を摂って、
3日前から除々に減らしていくものなんだとか。
これだけ見てみると、もはやアスリートのメニューなわけですね。

でも正直に言ってしまうと、このカーボ・ローディングという
いかにも「オレ、マラソン本気でやってますけど何か?」的なのに
憧れがあったのと、あとはたんまり気兼ねなくパスタ、
しかも大好物のナポリタンをかっ喰らいたかっただけなんですよ。
なので、ぼちぼちパスタ生活を満喫しようかなと、
空想するだけでも若干ヨダレが出てきてしまうわけで。
そんな偏った思考でのカーボ・ローディングを
今回の大会前には取り入れてみようかなと思っていたりします。


マラソン大会当日は始発コースかな?

さて、大会スタートは9時30分ということで、
3年前は余裕を見て行ったにも関わらず結果バタバタしてしまったので、
今回は十分その辺にも気を付けたいもの。確か、最寄りの駅から
バスに乗るにも時間が掛かるし、更にはトイレも大行列だった記憶があります。
いくらコースに簡易トイレが設置されているとは言え、
やはりマラソンの前には可能な限り用を足しおきたいですから、
その辺をひっくるめて逆算していくと「朝一番に出かける」、
という悠長な感じではなくて「始発で出かける」ぐらいの意気込みが
必要なのかもしれませんね。まあ夜型人間にとってはちょいとツライですが、
3年越しのマラソン大会でヘマをするわけにはいきませんもんね。

あとは、実は時限爆弾のようにずーっと気になっている右足アキレス腱の下、
アキレス腱炎がどこまで耐えてくれるかも自分の中ではポイント。
普段のジョグでは特別痛くはないのですが、いつもちょっと張ってるような
違和感を走り出して30分ぐらいは感じるんです。
なので、これが普段の1時間ではなくて4時間以上走ったときに
どうなってしまうのか、というのが自分の中では一番のネックだったりします。
まあ、ある程度の無理は覚悟して、
あの森三中の大島の勇姿を糧に勝負に出るだけですけどね!


 

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL