マラソン大会を前に夜型から朝型へ
つくばマラソンを前に、チェンジしておきたい点があります。
それは、夜型から朝型ジョグへの変更ですね。週3回10kmの
いつものトレーニングでは仕事から帰ってきて、
夜飯を食べ終えてから走り出すという完璧な夜型。
ですから、大会当日のコンディションに少しでも慣れておくには、
早めに朝型に切り替えて走る必要があるわけですね。
でも結局、すでに身体にたっぷり染み込んでしまった習慣を直すのは
簡単なはずもなく、切り替えようにもうまくいかないのが現状。
そこで、もう大会まであと25日というこのタイミングではありますが、
週末のランだけは朝走ることにしました。
まあ、たいそうなことを言っておきながら
結局その程度でまとめてしまうところが我ながらではありますが……(笑)。
初マラソンを経験した3年前のつくばでは、この夜型は変わらずに、
ずーっと朝はもちろん日中走ることもしなかったために、
当日は冬ではありますが日中の太陽の意外なほど強い日差しに参ったもの。
なので、少しでも免疫をつけるためにも、
この週末日中ランはかなり効果を発揮してくれるはず。
大会当日までに準備しておきたい小物
大会が近付いてくると、いろいろ細々とした準備もしておかないと、
ということでまずはワセリンを購入。巷ではあまり知られていないみたいですが、
ボクはこのワセリンの使い方を友人に聞いてやってみたところ効果絶大。
それは、足の指の間に満遍なく塗って、足の裏にも塗り塗りすることで
擦れの防止が出来るというもの。あとは人によってですけど、
脇の下や股間回りに塗っておくのもオススメ。
なんせ4時間という長い時間を走り続けるわけですから、
そこには日常の常識はまったく通用しないわけですね。
で、お次はバンドエイド。これはボクにとっては本当に必需品で、
これをどうするかというと、乳首に貼り付けるわけです。
なんせいつものトレーニング中でもその日着る素材によっては
擦れてしまってラン後に出血が止まらない。
そしてしばらく風呂に入るのも辛い、なんてことがよくあるんです。
ですから、個人的には普段から貼って走るようにしてますので
よほどのことがなければ忘れないでしょうけど、
普段そんなことを考えないランナーも
フルマラソンの時はやっておいた方が良いかもしれません。
他にも途中でパワーダウンしたなぁ、と感じた時に補給する
ちょっとした食べ物を入れておけるラン用ショルダーバッグとか、
以前の経験を踏まえるとそれなりに自分に合った準備は必要です。
それと、前回は出走までの時間に余裕があまりなかったので、
今年は早起きして時間に十分余裕を持って会場まで行こうと思っています。
さあ、いよいよ冬らしい季節になってきて
否がおうにもテンションは上がってきます。
あとは怪我には十分気をつけて、じっくりと調整していきたいものです。
Trackback URL