はやる気持ちを抑えたセルフコントロールを

まずは、一度ゆっくりと走ってみるのが良いでしょう。 きっと、これが意外に難しいことに気付くはずです。走りのリズムを狂わせてしまうからなのですが、実は気持ちの問題も大きいのです。言うまでも無く、マラソンは速さで順位を争う競…

スタミナアップには欠かせないLSDで走るベースを作る

それでは最後に、LSD(Long Slow Distance)のおさらいを行いましょう。「ゆっくり長く走るだけ」では、どこか心もとないかもしれません。だけど、これも立派なトレーニングのひとつなのです。LSDは、抑えたペー…

スタミナアップはゆっくり長く

長い時間(あるいは距離)を走れるようになるにはどうすれば良いのか? 答えは簡単。「ゆっくり走れば良い」のです。ジョガーにとって、この結論は実に受け入れやすいものだと思います。速く走ればそれだけ苦しくなります。だけど、ゆっ…

フルマラソンには目標タイムを設定しよう

マラソン初心者の皆さんの関心は、初の大会で「どれだけのタイムが狙えるか」でしょう。努力次第で結果は違ってきますが、具体的な目標が見えていた方が良いものです。それはマラソンを何時間何分で完走したいかという目標タイムですね。…

ペースを落として距離を伸ばす

ここでは皆さんが朝夕、ちょっとした時間にランニングを楽しんでいるジョガーだとしましょう。それは普段忙しくてめったに走れていないけど、週末は結構走っている、という場合でも大丈夫です。その場合、自分なりの走るペースが、ほぼ決…

疲労を軽減する作用を持つアミノ酸

今やランナーの間では常識になりつつある、“疲労を軽減してくれる”人気の補助食品がアミノ酸です。そのアミノ酸にも各社、色々なタイプの商品ラインナップがあるのはご存知の通り。その中でも最も使いやすいのはウォータータイプです。…