マラソン大会10日前こそ慎重に

大会10日前からは、調整の段階に入ります。練習のピークを無事にこなして、この10日間で最終的に体を仕上げていきましょう。ここで、唯一注意しなくてはならないのが、オーバーワークです。少なくとも、このタイミングで目新しい練習…

練習を休まないことで調整出来ることもある

休みは必須ではありません。もし、体の調子が良ければ、あえて休養日を設ける必要はないんです。それまで熱心に練習を重ねてきた人が、急に休養日を取ると、途端に体が重くなるというケースが意外と多いもの。大会を直前に控えて調整がう…

大会数日前の走り込み

待ちわびた大会が近付くと何かと不安なもの。特に、自分では「まだ走り込みが足りないのでは?」という気分になりがちです。でも、その練習不足を補おうとして走り込むと、逆に疲労が残ることが心配になります。では、走り込みはいったい…

ランニング中のトラブルについて その2

・お腹の痛みや締め付け→ 下痢か冷えを疑うお腹全体が締め付けられるようなときは、内部の不調が原因といえます。ひとつは食物の消化不良。これは締め付けを感じた後に、下痢になることが多いです。次に、ランニング後に適当な処置をし…

ランニング中のトラブルについて その1

ラン中のトラブルには、筋肉痛や関節痛だけでなく、頭部の痛みや腹部の締め付け、胸の苦しさ、肩こりなどたくさんあります。筋肉痛や関節痛とは違い、血液関係や内臓の不調、異常が原因の場合もあるので、症状によってはすぐに走ることを…

スポーツ障害の認識

皆さん、大会に出場する前に、このスポーツ障害について理解を深めておきましょう。またここでは、場合によってはレース中でも即座に棄権する心構えも養っておきます。筋肉部分や関節の痛み、違和感といったものがこの「スポーツ障害」と…