元気が湧かない際の効果的手段

Andy Newsonのコピー

体のどこにも悪い箇所はないのに、最近体の疲れが取れにくい。
あるいは、夜更かしが出来ない、
体全体がスッキリしない、という状態を経験する人もいることでしょう。
これは疲れが原因なのではなく、
体の機能低下、つまり弱っている状態なのです。
これは筋肉をはじめ、心肺機能、
胃腸などの内臓器官が活力を失ってしまっているのが原因。

このような状態になった時、ジョギングを繰り返すと、
たくさんの血液や酸素を素早く体内に循環しなければならなくなります。
そのため心肺機能が高まって、胃腸や肝臓も自然と活発化されます。
これは単にエネルギーの燃焼が活性化されて能力が高まるからではなく、
走るという動作が、上半身の筋肉に刺激を与えることで筋力を強化。
更にはその刺激が内臓器官に伝わって
その部分の筋力を強化することにもなるからです。

日常のストレスを爽快に解消

仕事を終えてふらふらになりながら家路に着く。
もはや走る力なんかどこにもなく、
明日に向けてあとはいち早く風呂に入って寝るだけ。
しかしである。
ここを踏ん張ってひとたびランニングウェアに着替えて走り始めると、
外気に触れることで清々しい気分になります。
更に、ひと汗流すことでさっきまでの疲れやストレスが
さっぱりと吹き飛んでしまったかのような爽快な心持ちに。

走るという行為は体だけでなく、
精神面でも素晴らしい作用を果たします。
一般的に精神面の疲れは、
脳細胞に“疲労素”がたまることが原因になっていると考えられています。
そのようなときには思考力や判断力が低下、
また、つまらないことをくよくよ考えたり、
ひどい場合は情緒が不安定になるもの。

そうした問題を払拭するには、
まず軽いジョギングを行って全身に血液をめぐらせます。
それにより、脳の“疲労素”を余裕のある他の身体部分に散らすわけです。
結果、驚くほどのリフレッシュ効果が生まれて、
高揚と、爽快な気分が得られます。
このように、日常生活や仕事から離れた時間を無理にでも作って、
気分転換を忘れないようにしましょう。

 

 

◆ 下記の各ポイントも合わせてご覧ください ◆

 【女性ランナー】トップ
 女性の体はジョギングと相性が良い
 美しい動きに連動して脚線美もクリアに
 世の中に急な減量は存在しない
 ジョギングで体を生き生きと
 緊急時における対応力


 

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL