マラソンシューズの寿命は1000kmがキホン

今回はマラソンシューズの寿命について考えてみようかな、と思います。
このマラソンシューズですが、一般的には1000km前後の距離を走ったら
交換のタイミングだと言われています。まあこの商品寿命の通説というのは、
企業が商品の回転を良くするために事実よりも若干早めに設定していて
それが市場に広まるという仕組みなので、そのままこの「1000km」を
鵜呑みにすることもありませんが、それだとしても「1500km」ぐらいまでが
本格的にジョグをする人にとっては交換の目安だと思います。

以前もお話ししたことがありますが、朴訥とした人柄と丁寧な対応で
ボクが信頼を寄せるあるスポーツ量販店の店員さんも
この「1000km」ぐらいの交換タイミングは言っていました。で、個人的には
ずーっとニューバランス派で来てるわけですが、
そろそろ新しいシューズに替え時かなぁ、と感じているわけです。
確か、去年の夏前に購入してフルマラソンも走ってるので
距離もそれなりにいってるはず。気になったので、
ザクッと計算してみることにしました。

1ヶ月:10kmジョグ×週3回×4週(1ヶ月)=120km
→ 昨年7月に買ったとすれば、今までには
・ 120km×6ヶ月 + 42.195km=だいたい760km前後

あれ? こんな感じで実際に計算してみれば
さほど距離を走っていないのに気付かされました(笑)。
それに、上記では週3回ジョグの計算をしていますが、
それが毎月出来ていたかというと……。なので、
まだまだ今愛用しているシューズは履けそうだという結論ですね。
きっとこのジョギングというスポーツは他に必要なものがあまりない分、
こうした日ごろから身につける必須のアイテムが自然と気になっっちゃって
目移りしてしまうんでしょうね。


ペースアップで1時間切りが目下の目標

ここ最近は、といっても今月なんですが、週2回ジョグで
除々に体調を戻すようにしています。体を労わりながらゆっくりと。
こんなイメージですね。でもですよ、実はこの週2のジョグで
自分的にはそれなりにアグレッシブなことをしてたりするんです。
それは、ペースアップ走。今までは、本当に文字通り「ゆっくり」と
誰が見てものスロージョグでトレーニングしていたんですが、
2週間前から自分でも意識する程度にペースを上げてるんですね。
で、前回は1時間2分のタイムを刻むことが出来て、なるほど、
やれば出来るじゃん! と、ひとり微妙な自信をつけてたりします。
ちなみに、誤解される前に言っておくと、もちろん本気で走れば
1時間を切ることは間違いなく出来るんでしょうが、
この普段のチンタラトレーニングの中で
ペースアップした結果のタイムだということに意義があるんです(笑)。

希望はもちろん、このまま「自分の中で無理のないペース」を保って
1時間を常に切るボディを手に入れること。それにはまず、
体のシェイプアップです。当然いい歳したオッサンが
無茶なダイエットをしたところで始まりませんから、
「いつだって大盛りスタイル」禁止の食事制限と、
こうした普段のジョグで健康的なシェイプが出来ればと思っています。


 

Leave a Reply

* が付いている項目は、必須項目です!

*

Trackback URL